スピリチュアル
社会に“所属”しながら“埋没”しない生き方 〜精神と物質のバランスを取り戻す〜
どんな働き方をしていても、どれだけ自由に見えても、私たちは例外なく、この世界という共同体の一部として生きています。社会の中で自分を生かしながら生きること。
それが、本当の意味での「所属」なのだと思うのです。自分を活かし、社会とも調和する、そんな“二つの世界をつなぐ生き方”が、今とても求められている。
身体を整えるって、どういうこと? 直感と感性を育てる日々のヒント(後編)
身体を整えることは、日々の暮らしの中で、無理なく続けられる“小さな実践”を積み重ねていくこと。「私は今、地球に支えられている」日常の実践は、すぐに変化を感じるものではないかもしれません。
でも、少しずつ、自分という存在の「軸」が整ってくる。
それは、自分を信じられる土台であり、直感や直観がクリアになるベースです。
身体を整えるって、どういうこと? 直感と感性を育てる日々のヒント(前編)
「身体を整える」『身体が整うと人生が変わる」とは一体どんなことをすればいいのか、身体が整うことの重要性というのが、実は非常に曖昧です。心がけようとしてもモヤモヤするのは、意志の弱さや心の問題ではなく、身体の土台が整っていないからかもしれません。身体の感覚が、自分自身との信頼関係を育み、直感や感性を自然と呼び戻してくれるの
人間関係に疲れてしまったあなたが、自分に戻るための時間
「人の気持ちを考えすぎて、自分の気持ちが分からなくなる」「断ると相手が傷つくんじゃないかと、不安になる」「“わがままだ”と思われたくなくて、つい自分を抑えてしまう」 そんなふうに、私はずっと「期待に応えること」が、人間関 […]
“ふっと感じるしんどさ”に深層から癒す統合セラピー
自分自身と、もう一度やさしくつながる時間を 人生の折り返し地点に差しかかり、「このままでいいのかな」とふと立ち止まる瞬間はありませんか? 当サロンは、そんなあなたが“自分で自分を癒す”ことができるよう、 身体・心・エネル […]
忙しい人ほど瞑想する習慣を
講座で瞑想を教えていますと、ほとんどの人が「忙しくてできない」と言います。 そのお気持ちもわかります。仕事に家事に育児にと追われていると、瞑想する時間の確保は難しいこともあるでしょう。 あるいは、住宅の環境によって一人で […]
「Ra Ma Da Sa Sa Say So Hung」は癒しのマントラ
ひとつ前のブログでマントラを紹介したのですが、私の好きなもう一つのマントラが、こちら『Ra Ma Da Sa Sa Say So Hung(ラー・マ・ダ・サ・サ・セイ・ソー・ハン)』 こちらは、クンダリーニヨガで使われる […]
『ガヤトリーマントラ』は神聖で強力なマントラ
私が唱えるマントラのひとつに、『ガヤトリーマントラ』があります。マントラのマの時も知らなかった時、このマントラを聞いたり唱えたりすると、パワーが漲る感覚と空間が広がる知覚があり、一時期、こればかりを唱えていた時もありまし […]
理不尽なことに折り合いをつけるには
生きていくうえで、理不尽なことは避けられない 理不尽なことで傷ついて心に折り合いをつけるのは簡単ではない。 理不尽に起きたことを、あれこれ真実を突き止めようと分析したとて 言葉が正当化し続けるだけ 正当化すればするほどに […]