社会に“所属”しながら“埋没”しない生き方 〜精神と物質のバランスを取り戻す〜
「自由気ままでいいね」
「好きなことして生きられて羨ましい」
そんなふうに言われることがあります。
私は会社勤めではなく、個人事業主として自分のペースで働いているからでしょう。
でも、時々感じるのです。
言葉ではないけれど、
「あなたは社会や会社に所属していないから、苦労を知らないでしょう?」という無言のエネルギーが投げかけられてくるような空気を。
それってなぜなんだろう? と、考えてみました。
きっと私は「社会に埋没していないから」なんじゃないかと思い至ったのです。
◆「属していない」と見られる違和感
会社という組織に属さずに生きていると、まるで「社会の外側にいる人」のように見られることがあります。
だけど実際は、私たちは誰もが、電気・水道・道路・物流……そんな社会の恩恵の中に生きています。
私は、ただその社会と少し違うリズムで生きているだけ。
所属していないのではなく、埋もれていないだけなのです。
◆「埋没する」とはどういうこと?
社会に“属する”ことと、社会に“埋もれる”ことは違います。
埋没してしまうと——
- 自分の感覚が鈍くなり
- 他人や組織の期待に沿うことが「正しさ」になり
- 本音がわからなくなる
こうして、自分という存在が薄れていきます。
だからこそ、埋もれていない人を見たときに、「社会に属していない」「特別な人」と感じてしまうのかもしれません。
あるいは、自分自身が「特別な人」と誤認している可能性もありますね。
◆誰もがもれなく「社会」に所属している
でも実は、どんな働き方をしていても、どれだけ自由に見えても、私たちは例外なく、この世界という共同体の一部として生きています。
社会のルールに沿って暮らし、税金を払い、誰かと関わり合いながら、それぞれが「自分の役割」を果たしています。
社会の中で自分を生かしながら生きること。
それが、本当の意味での「所属」なのだと思うのです。
◆精神と物質のバランスを取り戻す
私たちは物質的な現実の中に生きています。
お金、仕事、住む場所、食べるもの。
けれど同時に、精神的な世界も持っています。
感性、直感、心の声、内なる世界。
このどちらかに偏りすぎると、生きることが苦しくなります。
精神ばかりを追えば、地に足がつかなくなり、
物質ばかりを追えば、魂が乾いていく。
だからこそ大切なのは、社会という現実に足をつけながら、精神性を見失わずに生きること。
自分を活かし、社会とも調和する——
そんな“二つの世界をつなぐ生き方”が、今とても求められているのだと認識しています。
◆埋没しない生き方とは、「自分に正直でいる」こと
私は、ラクをしたくてこの生き方を選んだわけではありません。
むしろ、社会の中で自分の感覚に正直にいることのほうが、よほど勇気がいると感じています。
埋没しないというのは、逃げることでも、拒絶することでもなく、「私はこう在りたい」と、静かに立ち続けること。
その姿勢こそが、自分を生かしながら、社会にも寄り添う生き方なのだと思います。
◆最後に:あなたは今、どんな自分を生きていますか?
社会の中で、世界の中で、自分という存在を生きる。
それは誰にとっても大切なことです。
会社に属していても、フリーで活動していても、だれもがこの世界に地球に「ちゃんと所属している仲間」なのです。
そして皆、それぞれの場所で、人生を学び続けています。
あなたは今、社会の中でどんな自分を生きていますか?
その問いに、静かに耳を澄ませてみてください。

ご予約フォーム(トータル)
24時間以内にご返信をいたします。
初めての方やメニューに迷われましたら、総合的アプローチの施術を受けれる「トータルセッション」をお選びください。