スピリチュアル
身体を整えるって、どういうこと? 直感と感性を育てる日々のヒント(前編)
「身体を整える」『身体が整うと人生が変わる」とは一体どんなことをすればいいのか、身体が整うことの重要性というのが、実は非常に曖昧です。心がけようとしてもモヤモヤするのは、意志の弱さや心の問題ではなく、身体の土台が整っていないからかもしれません。身体の感覚が、自分自身との信頼関係を育み、直感や感性を自然と呼び戻してくれるの
人間関係に疲れてしまったあなたが、自分に戻るための時間
「人の気持ちを考えすぎて、自分の気持ちが分からなくなる」「断ると相手が傷つくんじゃないかと、不安になる」「“わがままだ”と思われたくなくて、つい自分を抑えてしまう」 そんなふうに、私はずっと「期待に応えること」が、人間関 […]
しんどくなる前に、自分を整えるという選択
〜セッションを継続することで更年期の不調が緩和されたある方のストーリー〜 あるお客様のケースをご紹介させてください(ご本人様に掲載の許可をいただき、プライバシーに配慮しつつ投稿しています) その方は、もともと心配性で繊細 […]
「なんとなくいい感じ」をキープするということ
〜セッションを継続することで気づけた、深い変化〜 「セッションを受けると楽になる」 多くの方が最初に感じるのは、そんなわかりやすい変化だと思います。身体が軽くなった、気持ちが晴れた、不安が和らいだ――それはとても大切な体 […]
“ふっと感じるしんどさ”に深層から癒す統合セラピー
自分自身と、もう一度やさしくつながる時間を 人生の折り返し地点に差しかかり、「このままでいいのかな」とふと立ち止まる瞬間はありませんか? 当サロンは、そんなあなたが“自分で自分を癒す”ことができるよう、 身体・心・エネル […]
忙しい人ほど瞑想する習慣を
講座で瞑想を教えていますと、ほとんどの人が「忙しくてできない」と言います。 そのお気持ちもわかります。仕事に家事に育児にと追われていると、瞑想する時間の確保は難しいこともあるでしょう。 あるいは、住宅の環境によって一人で […]
理不尽なことに折り合いをつけるには
生きていくうえで、理不尽なことは避けられない 理不尽なことで傷ついて心に折り合いをつけるのは簡単ではない。 理不尽に起きたことを、あれこれ真実を突き止めようと分析したとて 言葉が正当化し続けるだけ 正当化すればするほどに […]
グラウディングの再設定が重要かも?
ここのところいらっしゃるクライアントさんの共通項目が「グラウディングの再設定」です。 不安で心が押しつぶされそうフワフワとして落ち着かない焦る気持ちが勝るどこを目指していいのか未来が見えない気持ちがあちこちに散るなんとな […]
迷ったら基本に立ち戻る
皆さんご存知のように、水泳にどハマりして5年目を迎えます。(多分。。。) おかげさまで、4泳法も泳げますし段々と泳ぐ距離も伸びてきましたし、本気の泳ぎ込みでなければバテることもなく、泳げるようにもなりました。 あまりの面 […]