クラニオセイクラルボディワーク
他人と比べられて、評価されて、もう疲れたあなたへ
他人の評価に、もう疲れた…
一見、褒めているように見える言葉でも
その奥にある妬みや上から目線に、心がざわつくことがあります。
「でも違うんだよ」と何度伝えても、わかってもらえない。
だからこそ、もうそのエネルギーを“持たない”選択が大切なんです。
あなたの努力は、他人の評価なんかじゃ測れない。
必要なら、セッションで心に染みついた疲れや怒りを手放すサポートもしています。
どうか、自分のエネルギーを守りながら、
本来のあなたのままで、穏やかに生きていけますように🌿
寝ても治らない疲労──それは人生のリセットが始まるサイン
「なんだか最近、ずっと疲れてる」
そう感じるときは、身体ではなく、
魂が疲れているのかもしれません。
魂の疲労は、「人生のリセット」のサイン。
いまの生き方や価値観が、
あなたの本質と合わなくなってきた証です。
そんなときこそ、「ただ在る」感覚を取り戻してみてください。
やさしく、静かに、自分に還る。
クラニオセイクラルセラピーは、そのサポートになります。
社会に“所属”しながら“埋没”しない生き方 〜精神と物質のバランスを取り戻す〜
どんな働き方をしていても、どれだけ自由に見えても、私たちは例外なく、この世界という共同体の一部として生きています。社会の中で自分を生かしながら生きること。
それが、本当の意味での「所属」なのだと思うのです。自分を活かし、社会とも調和する、そんな“二つの世界をつなぐ生き方”が、今とても求められている。
身体を整えるって、どういうこと? 直感と感性を育てる日々のヒント(後編)
身体を整えることは、日々の暮らしの中で、無理なく続けられる“小さな実践”を積み重ねていくこと。「私は今、地球に支えられている」日常の実践は、すぐに変化を感じるものではないかもしれません。
でも、少しずつ、自分という存在の「軸」が整ってくる。
それは、自分を信じられる土台であり、直感や直観がクリアになるベースです。
身体を整えるって、どういうこと? 直感と感性を育てる日々のヒント(前編)
「身体を整える」『身体が整うと人生が変わる」とは一体どんなことをすればいいのか、身体が整うことの重要性というのが、実は非常に曖昧です。心がけようとしてもモヤモヤするのは、意志の弱さや心の問題ではなく、身体の土台が整っていないからかもしれません。身体の感覚が、自分自身との信頼関係を育み、直感や感性を自然と呼び戻してくれるの
人間関係に疲れてしまったあなたが、自分に戻るための時間
「人の気持ちを考えすぎて、自分の気持ちが分からなくなる」「断ると相手が傷つくんじゃないかと、不安になる」「“わがままだ”と思われたくなくて、つい自分を抑えてしまう」 そんなふうに、私はずっと「期待に応えること」が、人間関 […]
しんどくなる前に、自分を整えるという選択
〜セッションを継続することで更年期の不調が緩和されたある方のストーリー〜 あるお客様のケースをご紹介させてください(ご本人様に掲載の許可をいただき、プライバシーに配慮しつつ投稿しています) その方は、もともと心配性で繊細 […]
「なんとなくいい感じ」をキープするということ
〜セッションを継続することで気づけた、深い変化〜 「セッションを受けると楽になる」 多くの方が最初に感じるのは、そんなわかりやすい変化だと思います。身体が軽くなった、気持ちが晴れた、不安が和らいだ――それはとても大切な体 […]
“ふっと感じるしんどさ”に深層から癒す統合セラピー
自分自身と、もう一度やさしくつながる時間を 人生の折り返し地点に差しかかり、「このままでいいのかな」とふと立ち止まる瞬間はありませんか? 当サロンは、そんなあなたが“自分で自分を癒す”ことができるよう、 身体・心・エネル […]
季節のおすすめメニュー*クラニオ+背中タラソテラピー
春は気候や環境の変化が大きく、自律神経が乱れやすい時期です。主な原因として、下記のことがあげられます。 1. 気温や気圧の変動が激しい 春は寒暖差が大きく、日によって気温が10℃以上変わることもあります。また、低気圧と高 […]