クラニオ
誰かから学ぶより大事な「Unlearn」=学びほぐしが意識を変える
今年は、私に学びの神様が降りてきていません。 むしろ、今年は「学ばない」という選択をしています。 今までならば、アレも学びたい、コレも知りたい、と学びの虫が騒ぎ出して、あれこれと時間とお金の工面をしているの […]
「する」ことより「何もしない」こと
私のセッションのフィードバックでは、お身体に触れた時に受け取った、身体の声だったりハイヤーセルフのメッセージです。 また、セッションとセッションの間に起きたできごと、心と身体の変化に対しても、同じようにメッ […]
じょじょじょじょじょ女子力を上げたくなった
当サロンにてクラニオを継続的に受けてくださる方の意識の変容は、本当に素晴らしくて。 お身体に触れさせていただくたびに、その人の無限にある可能性の美しさに、いつも感動しています。 いつもパンツスタイルでお越し […]
人は見たいようにしか見ない
あれこれ人の目を気にしても、人は見たいようにしか見ないんですよね。 自分の中に、誰かに認められたい。という欲求が過剰に発動して、その誰かという幻に認められるような行為や行動をしている時点で、自分を見失ってい […]
バリ島リトリート2018〜⑩地球に支えられる感覚〜
ミンピでは、裸足で過ごすことをご提案させていただきました。 靴を履くことに慣れていると、裸足で施設内を歩くってちょっと抵抗がある。 だけど、裸足に慣れると、靴が窮屈になる。 たった、3日くらいなのにね(^ […]
肩に力が入っていたことに気がつく
クラニオのセッション後に、肩の脱力に気づかれることがあります。 肩は、必要以上の緊張感、責任感、義務感、正義感、防衛本能など、不必要なものを背負います。 まさに、背負うから肩が凝る。 肩から腕 […]
今年もやります!バリ島リトリート2019!
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は、たくさんの方々に支えていただき、未熟な私を信頼しここまで導いてきてくださったこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございます。 本年も引き続き、どうぞよろしくお願いいたし […]
「助けてください」って気軽に言える環境を作りたい
先日、こども食堂を主宰されている方と、そのお手伝いをしている友人と、「本当に必要な人の元へどう届けたらいいか?」なんて話をしていた。 一昔前は、お惣菜を作ってご近所さんとおすそ分けしあったり、突然の雨で洗濯 […]
なぜ、クラニオを10回受けることを勧めるのか?
「なぜ、クラニオを10回受けることを勧めるのか?」 それは、身体の癖やパターンをクリーンにして、ベストな状態に落ち着かせるまでに時間がかかるからです。 身体をベストな状態は、心の平穏(ニュート […]
クラニオを受けると、どうなりますか?
「クラニオを受けるとどうなりますか?」 ひと言でいうと、魂が成長します。 そこに明確な答えなどないのですが、、、 私がクラニオを通して体得していただきたいのは、<health & we […]